子供の習い事。いつから始めたらいいのか見極めるのは難しいですね。

そんな習い事の一つのそろばん。以前は小学3年生頃から習い始める子が多かったものですが、最近は事情が違ってきたようですが・・・。どう違ってきたのでしょうか?

また、そろばんはいつから始めたらいいのでしょうか?

今回はそんなそろばんはいつから始めたらよいのかという点についてまとめました。


そろばんを幼稚園から習っている子もいるの?

そろばんを幼稚園から習っている子もいるのでしょうか?
幼稚園の時から習い始めるという子も今では少なくないようですよ。

他の子が習っていると聞くと焦ってしまうママも多いのではないでしょうか。

幼稚園の時から習っていると、小学校に入ってからの足し算、引き算でいきなり差をつけられてしまうのでは?と不安になってしまいますね。

確かに、そろばんを習っておくと、小学校入学してからの算数が楽なように見えるかもしれません。

しかし、早ければ早いほどよいというわけではありません

幼稚園児にそろばんを教えることと、ある程度数の概念が分かっている小学生に教えるのとでは、理解して吸収する効率が違うのです。

soroban

幼稚園児や小学校の1年生くらいでは、そろばんの5の玉を理解するのはかなり難しいそうです。

さらに小学校の授業での足し算の教え方は、そろばんの考え方とは全く違うため、小学校のやり方を聞いて、子供が混乱してしまうらしいのです。

逆にそろばんのやり方で答えを知っているばかりに、計算の仕方の理屈を理解できないことがあるということを聞いたことがあります。

関連記事)

いつから始めるのがいいの?

sansuu

では、何歳頃がいいのでしょうか。
私の近所の先輩ママさんは子供が3人いるので、教育費にかける負担を少しでも減らそうと、習い事は効率よく習わせるというやり方でやっているそうです。

そのママさんによると、そろばんは4年生頃が一番理解が早く、進むのも早いのだそうです。

3年生の時から習い始めた1学年上の友達にすぐに追いついていたようなので、確かに4年生から習うというのはかなり効率的なようです。

理解に時間のかかる幼稚園児に習わせるよりも、理解力が整った時点で習うというのが一番早そうです。

お金も時間も有り余っていて、本人にやる気があるなら別ですが、やはり、その年齢に合った時点から習い始めるのが、本人にとってもいいことなのではないでしょうか。

[adsense]

さいごに

soroban1

最近は早期教育がはやり、なんでも早く始めれば早いほどよいという風潮がありますが、習い事はそれぞれ向き、不向きがあります。

習う時期も人それぞれ、習い時は違うと思います。

そろばんでも何でも、本人がやりたいかどうか、理解できそうか・・・などを見極めて始める時期を決めたいものですね。

 

周りに流されるのではなく、自分の子供に合った習い事を良いタイミングで始めるのが最良の方法のようですね。参考になりました。

byさっちん

関連記事はこちら